うーむ。。。いつまで経っても変わりませんね。帝都と地方の扱い。 2019年10月以降に配備予定だった米空軍の輸送機CV22オスプレイが、今年2018年夏には横田基地に正式配備される見通しだそうな。場合によっては千葉県の木…
平等
「平等は不公平」で「公平は不平等」である(12)”これが民間なら・・・”って。
うーむ。 サラリーマンと自営の違い、、、とかく社会保障(社会保険)の分野で取りざたされます。 たとえば、サラリーマンなら ・健康保険 ・厚生年金保険 に加入し、各保険料は収入(正確には標準報酬)で決まり、労使で折半するの…
「平等は不公平」で「公平は不平等」である(11)ビットコインに公平を求めても
ビットコインをはじめとする、仮想通貨に対する信用あるいは疑心が露呈してきました。 中には「仮想通貨のマーケットは公平ではない」と論調する評論家もいますが、そもそも1%のユーザーしかいないマーケットなんてのは、当然に公平(…
「平等は不公平」で「公平は不平等」である(10)お金は公平、時間は平等
・うちは貧乏だから何もできない。 ・あそこの家は裕福だから、レベルの高い教育を受け、イイ大学へ進み、一流企業に就職できる。 ・うちは給料が安いから、ひもじい生活を強いられる。 ・あそこのご主人は給料がイイから、しょっちゅ…
「平等は不公平」で「公平は不平等」である(9)お金は平等に流れない
「平等は不公平」で「公平は不平等」であることについて、【これまで】いろいろな点から触れてきました。 ときに「不公平」だとか「不平等」だと言ってしまう人は、”何かに不満がある”ということです。そして同時に、その大半が自分に…
「平等は不公平」で「公平は不平等」である(8)待機○○
待機児童が多い都道府県ワースト10 1位 東京 12,447人 2位 沖縄 2,632人 3位 神奈川 1,903人 4位 千葉 1,730 人 5位 大阪 1,470人 6位 埼玉 1,433人 7位 兵庫 947人 …
マナーもマネーも基本が大切!
日本人が心得ておきたい「所作」「心遣い」これをマナーといいます。日本人が潜在的にもっている強靭な体力、これが経済です。 私たちが、我が国日本で生きてゆくために必要な知識、礼儀作法について学ぶ「できるマナーわかるマネー…
「平等は不公平」で「公平は不平等」である(7)一票の格差
選挙などで有権者が投じる票の有する価値の差、一票の重みの不平等を指す用語。主に国政選挙で用いられる。 人口や有権者数は常に流動するものであるから、選挙区を区分する選挙では一票の格差が完全になくなることは通常はない。多くの…
「平等は不公平」で「公平は不平等」である(6)男女平等って?
育ち続ける健康なお金の専門家・酒井です。 大阪の市立中学校校長が、全校集会で、「女性にとって最も大切なことは、子どもを2人以上産むこと」などと発言し、教育委員会が、処分を検討している。 校長は、講話は1年間を通して行って…
「平等は不公平」で「公平は不平等」である(5)非嫡出子の相続分の解釈って
健康に育ち続けるお金の専門家・酒井です。そして、心の勉強もしています。あっ、、、日本人についての勉強もしています(^^) 平成25年12月5日、民法の一部を改正する法律が成立し、嫡出でない子の相続分が嫡出子の相続分と同…